このようなお悩みに回答します。
本記事の内容
・WHOISで個人情報が知られてしまうリスク
・まとめ:情報公開代行を活用しましょう!
本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、今年の3月に会社を退職し、4月から会社経営をしています。複業の一環として、本せどりやWebライティング、そしてこのブログを運営しています。
前職では、色々な経験をさせてもらい、その中の一つに、不審なメールの送信元IPアドレス調査し、発信元を特定しようというものでした。よくある迷惑メールですね。
そのメールからIPアドレスを調べ、どの国から送られているのか等を調査し、その結果を顧客に共有して、界隈全体のセキュリティレベルを高めていこうという取り組みで、僕が社会人1年目に担当をしていました。
その他、サイバー攻撃の調査など、最初の1年間は、情報セキュリティ系の仕事をしていたのですが、その調査で用いていた手段の一つが「WHOIS」による検索です。
WHOISは誰でも確認することができます。
今回は、WHOISを用いて個人情報が知られてしまう危険性と、その対策方法について説明します。
WHOISで個人情報が知られてしまうリスク
ブログの場合、WHOISでドメインを検索すれば、そのブロガーの氏名や電話番号などの個人情報を取得できてしまうことがあります。
悪用はしてはいけませんが、システム管理者が連絡できるように表示する必要があるのです。
当ブログは、次に説明する対策をとっているため、氏名や電話番号等は公開していませんが、ブロガーによっては、次の対策をしていない場合、氏名やメールアドレス等がこの方法で分かってしまうリスクがあります。
WHOIS検索ができるサイトはいくつかありますが、個人的に使いやすいサイトをご紹介します。
WHOIS検索(TECH-UNLIMiTED)
このサイトに、自分のブログのURLをそのまま入れてみると、情報が表示されます。
当サイトの場合、「ドメイン名 / IPアドレス」欄に、https://hiroki6.com/を入力して、「WHOIS情報を検索」を押します。
検索結果が出てきたら、「Registrant Name」を探します。登録者名ということです。名前を確認したい場合は、とりあえず「name」で検索してみましょう。
当サイトの場合は、以下のようになっており、氏名が表示されないようになっています。お名前.com のサービスです。
Registrant Name: Whois Privacy Protection Service by onamae.com
情報公開代行サービスを利用していない場合は、ローマ字表記で氏名が表示されます。
WHOISの個人情報を非公開にする方法
当サイトの.comドメインは、お名前.com で取得しました。
お名前.com

※料金は、通常は年980円ですが、ドメイン登録と同時に申し込みをした場合は、年間無料になります(2020年5月26日現在)。
心配な方は、念のためこのサービスを利用した方が良いでしょう。また、独自ドメインの取得と同時に情報公開代行サービスにも申し込みをしましょう。
僕は、以前この設定をし忘れ、ドメインを削除した経験があるので、要注意です。
※ムームードメイン というドメイン取得サービスでも、情報公開代行をしており、さらに無料でしたので、念のため共有します。
まとめ:情報公開代行を活用しましょう!
実際、何かあるかというと何も起こらないとは思いますが、気になる方は、個人情報を隠しておいた方が精神衛生上良いです。
お名前.com やムームードメイン
以外にも、ドメイン取得サービスは多くありますが、情報公開代行サービスがあるかどうか確認した上で取得するようにしましょう。
今回は以上です。
ブログを運営しているのですが、個人情報が公開されていないかどうか不安です。確かめる方法と隠す方法があれば教えてほしいです。