このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
・サイトリンクとは
・Google検索でサイトリンクを表示させるためにできること
本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、昨年9月からブログを始め、つい最近サイトリンクが表示されるようになりました。記事数は30くらいでした。
サイトリンクとは何か
当ブログのサイトリンクは、以下の画像のとおりです。

自分のサイトを検索して、その下に6つのリンクが貼られている状態になります。
メリットは、目立つのでアクセスされやすいということ、そしてスムーズにリンク先へ誘導しやすいということが挙げられます。
Googleのページには以下のとおり説明書きがございました。
サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した場合のみ、検索結果に表示されます。サイトの構造が原因で Google のアルゴリズムが適切なサイトリンクを見つけることができない場合や、サイトリンクとユーザーのクエリとに関連性がないと思われる場合、サイトリンクは表示されません。
出典:サイトリンク(Google)
つまり、自分では設定できないようになっており、Googleの判断により表示されます。
サイトリンクを表示させるためにできること
Googleのサイトには、サイトリンクは自動化されているとの記載がありますので、手動で設定することはできません。
現時点では、サイトリンクは自動化されています。Google ではサイトリンクのアルゴリズムを改善できるよう常に努力しており、将来は、ウェブマスターによる入力を取り入れる可能性もあります。
出典:サイトリンク(Google)
サイトリンクは自由に設定できませんが、以下の点に注意すればサイトリンクが作成されやすいと考えています。
その①:固有のサイト名にする
サイト名を検索した時に、一番トップに出てくるサイトの下にリンクが出現すると思われます。
そのため、他にはないサイト名にしておくのが賢明です。
その②:サイトマップを送る
Googleのサーチコンソールを利用し、サイトマップを送信します。
WordPressの場合、自分のサイトのURLサイトマップを送信することで、サイトがGoogleから認知されるようになってきます。
具体的には、サーチコンソールでURLに以下を付記してサイトマップを送信します。
- /feed
- /sitemap.xml.gz
- /sitemap.xml
今回は以上です。
Google検索で、自分のブログを検索したところ、他のブロガーのように自分のサイト名の下に項目のようなものが表示されません。表示させるにはどうすればよいのでしょうか。