このような疑問に回答します。
本記事の内容
・【日本郵便】郵便番号さえ合っていれば問題なし
本記事の信頼性

記事を書いている僕は、メルカリ等を含め毎月1,000件以上の荷物を郵送しています。
結論からお伝えすると、7桁の郵便番号を正確に記載している場合は、住所の市区町村名(行政区名)までの記載を省略できます。
7桁の郵便番号を正確に記載していただいた場合には、住所の市区町村名(行政区名)まで記載を省略することができます。
出典:住所の記載省略は、どのようにすればよいのですか?(日本郵便)
意外と知らない方が多いので、簡単にご説明します。
大前提:郵便番号は間違えないことが重要
郵便番号さえ間違えなければ、荷物が無事に届く可能性が高まりますので、注意しましょう。
日本郵便のホームページに載っていた省略例を参考にご説明します(参考:https://www.post.japanpost.jp/question/35.html)。
省略例
BEFORE : 100-0013 東京都 千代田区 (省略可能) 霞が関1丁目3-2
上記例では、〜区までを省略することができます。
AFTER : 100-0013 霞が関1丁目3-2
かなり省略でき、住所が短くなります。
マナーとして記載した方が良いケース
取引先への重要書類の送付や年賀状の送付などの場合は、なるべく都道府県名から記載した方が良いです。
今回は以上です。
フリマアプリで商品が売れて、発送の時に住所に市区町村名を書き忘れてしまったのですが、ちゃんと届くのでしょうか。