このような疑問に回答します。
本記事の内容
・サイトの読み込み速度は超重要
・パフォーマンスの確認方法
・画像を圧縮する2つの方法
・まとめ:爆速サイトを目指しましょう!
本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、現在ブログ歴は7ヶ月ほどで、会社経営をしています。複業の一環としてブログを書いています。
MENU
サイトの読み込み速度の重要性
SEO対策として、読み込み速度は重要です。
ユーザービリティを上げることができ、Googleからの印象も良くなるでしょう。
そのため、検索順位などにも影響を及ぼしていると考えられます。
Googleがページ速度を重視しているのは、下記のページの読み込み速度を確認するためのサイトを持っていることからも分かります。
パフォーマンスの確認
まず、下記の2サイトで、自分のサイトの読み込み速度のパフォーマンスを確認します。
2つともGoogleが提供しているサービスで、サイトの読み込み速度のパフォーマンス結果を提示してくれます。
パフォーマンスが良くない場合には、速度を上げるための対策をとる必要があります。
具体的にどういった対策をとれば良いかについては、下記のサイトに記載されていますが、ブログの場合は基本的に画像サイズが問題であることが多いです。
その①:PageSpeed Insights
PageSpeed Insights は、ウェブページのコンテンツを解析し、ページの読み込み時間を短くするための方法を提案します。
PageSpeed Insights(Google)
その②:Test My Site
Google が提供する、Test My Site というツールを使えば、ウェブページの読み込み時間はもちろん、ユーザーの推定離脱率や同業種の競合他社との比較、改善点まで知ることができます。
[ブログ記事] モバイルサイト表示速度の重要性と高速化の方法(Google)
対策①:画像を圧縮する【強】
画像を直接圧縮するだけで、サイトの表示速度がかなり上がります。
対策②と比べるとかなり効果が強いです。
JPGを圧縮:https://compressjpeg.com/ja/
PNGを圧縮:https://compresspng.com/ja/
しかし、既存の投稿画像を圧縮していくのは、時間がかかりますので、随時圧縮するか、もしくは、対策②のようなプラグインを使用するのが良いです。
そして、新しい投稿画像については直接圧縮するのが効率的です。
対策②:EWWW Image Optimizerを利用する【中】
対策①ほどの効果はないものの、WordPressのプラグインで、一括して自動的に画像のサイズを圧縮してくれます。
これまで投稿してきた既存の画像も一括で処理してくれるので、重宝できます。
新しい画像は、このプラグインを設定すれば、以後は自動的に画像を圧縮してくれるので、インストールしておくことをおすすめします。
補足:爆速サイトの紹介【2選】
有名かもしれませんが、以下のサイトの読み込みスピードは非常に早く、ビックリするレベルです。
まとめ:爆速サイトを目指しましょう!
ブログの中で回遊してもらうには、やはり読み込みスピードが早い方が好ましいです。
これから、5Gの導入で、ますます読み込みスピードが早くなり、改善していくかもしれませんが、今のうちに対策しておくことで優位に立つことができます。
今回は以上です。
ブログの読み込みスピードが遅くなってきたのですが、何かサイトを軽くする方法はありませんでしょうか。