このようなお悩みに回答します。
本記事の内容
・ブルーオーシャンを狙う
・トレンドを狙う
本記事の信頼性

今回は、本せどりで率先して仕入れるべきジャンルの考え方について説明します。
本記事を読むと、本を仕入れる時の順番など、仕入れの優先度について考えることができます。
本の仕入れジャンルの優先度

本せどりでは、仕入れる時にジャンルを意識すると、仕入れやすくなります。
この仕入れの優先度が高いジャンルは、店舗やトレンドによっても異なってきます。
今回は、本せどりにおいて、仕入れ優先度が高いジャンルについての考え方を解説します。
ブルーオーシャンを狙う

まず、最も本せどらーが多い領域が、ブックオフの単C(110〜210円)のコーナーです。
このコーナーよりも、まずは、ライバルの少ないジャンルからチェックしてみると良いです。
さらに、ライバルが少ないといと、Amazon上でもライバルが少ない本を狙います。
具体的には、珍しい本です。
その①:赤本
赤本の中でも、早慶やMARCHなど、有名大学の赤本ももちろん仕入れ対象ですが、女子大や単科大など、比較的小さめの大学の赤本もおすすめです。
受験生が少ないということは、流通している赤本の数も少ないからです。
また、赤本については試験前が最も売れる時期ですので、タイミングが重要です。
しかし、夏頃から赤本を使って試験対策をする人も多いので、常に確認しても良いです。
その②:辞書・語学参考書
辞書の中でも、珍しい言語の辞書や参考書は仕入れ対象として最適です。
英語や国語ではなく、ギリシャ語やベトナム語など、マニアックな言語の本は珍しく、高価な可能性が高いです。
トレンドを狙う

世の中の流れを意識して仕入れるのもおすすめです。
例えば、2020年6月現在だと、コロナに関連して免疫に関する本など、よく考えてサーチしてみると良いです。
ジャンルとしては、トレンドを強く反映したものは雑誌です。
雑誌・写真集
雑誌には、月刊紙などタイムリーな本が多いです。しかし、すぐに売らないと廃れてしまうので、なるべく最新の雑誌を狙う必要があります。
また、写真集もおすすめです。
例えば、引退や不倫など話題になっている有名人の写真集をサーチしてみると、売れやすくなっているので、その中で利益が出るものを仕入れていきます。
穴場を狙う

穴場は、店舗によって異なりますが、絵本やゲームの攻略本は穴場だと考えています。
その①:絵本
絵本は以外とサーチする人が少ないです。
絵本は基本的にはロングセラーなので、仕入れしやすいです。
特に、世帯数の多い地域のブックオフは、絵本の回転が良い可能性が高いです。
その②:文庫本
絵本と同様に、あまり仕入れる人がいない印象です。
定価が安いので、あまり利益をとれないイメージですが、新品が絶版になっている本も多いのが文庫本です。
そのため、プレ値が付いていることもありますので、サーチしてみましょう。
まとめ
今回は仕入れ優先度の高いジャンルの考え方について説明しました。
店舗や地域によって異なることはありますが、ブルーオーシャンとトレンドを意識して仕入れジャンルを見極めることが重要です。
今回は以上です。
本せどりをしているのですが、なるべく効率的に仕入れをしたいです。