このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
・CSSをコピペ or PHPを編集
・まとめ:不要なら非表示にしてシンプルに!
本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、会社を経営しており、コーポレートサイトにAFFINGERというWordPressのテーマを適用させています。
ちなみに、当ブログはOPENCAGE(オープンケージ) という、ブロガー向けのテーマを扱っているサイトのWordPressテーマ「STORK19」
というテーマを利用しています。
今回は、AFFINGERを利用している方に向けて、ヘッダーのキャッチコピーだけ残して、フッターのキャッチコピーだけ消したいという場合の対処法を共有します。
コピペで適用可能
AFFINGERでは、キャッチコピーを設定できます。
これを設定すると、ヘッダーとフッターの両方にテキストが表示されるようになります。
例えば、コーポレートサイトの場合、トップページのヘッダーにある社名の上にのみキャッチコピーを表示したいという時に、フッターを消す必要がありますが、カスタマイズ できない仕様になっています。
そのため、テーマエディターでコードを修正するか、もしくはCSSを追加するかという二択になります。
その①:CSSに追記
次のコードをテーマの「追加CSS」に追記。
#footer .footer-description a{
display:none;
}
その②:PHPの修正
テーマエディターで「st-footer-content.php」を選択し、下記コードを探す。
その後、「echo」と「bloginfo」の前に、//(スラッシュ2つ)を追記する。
<p class="footer-description">
<a href="<?php //echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>"><?php //bloginfo( 'description' ); ?></a>
</p>
//の後ろのプログラムは無効化されます(コメントアウト)。
//は、コードを部分的に実行させない場合に使用されます。
まとめ
どちらの方法を使っても、結果は同様になるはずです。
僕が運用しているコーポレートサイトで、フッターのみキャッチコピーを消した機会がありましたので、共有しました。
今回は以上です。
WebサイトにWordPressのテーマ「AFFINGER5-WING」を適用して、運営しているのですが、フッターのキャッチコピーのみ不要になり、非表示にしたいです。その方法を知りたいです。