このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
・誘惑を軽減×集中力を高める工夫
・まとめ:いかに誘惑を軽減させるかということが重要
本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、独立してから1ヶ月と少しが経過しました。毎日ほぼ在宅で仕事をしています。
まず、自宅で集中するために大切なことは、誘惑をなくすということに尽きると考えています。
その次に重要なことは、集中力をいかに高めるかということです。
今回は、この2点について解説します。
MENU
その①:誘惑をなるべくなくす【テレビやスマホを隠す】
誘惑を完全になくすというのは難しいですが、軽減することは可能です。
あなたの誘惑は何でしょうか。
僕の場合は、テレビです。
テレビって孤独感を紛らわすのに最適で、ついつい観てしまいます。
社会人の時よりも時間ができたので、観る頻度が高くなったのですが、この欲求をなんとか抑制しようと考えて、実行している対策は、「布を掛ける」ことです。
ここでお伝えしたいのは、誘惑となる対象が見えなくなることで、かなり効果的だということです。
スマホ中毒の方はスマホをカバンに入れて見えないようにしておくなど、誘惑となるものを隠すことから始めてみてください。意外と効果抜群です。
その②:集中する【音楽を聴きながら作業】

僕は、音楽を聴きながら作業をしています。
主に、アプリでストリーミングサービスを利用しています。
具体的には、以下のサービスです。
Spotify(基本無料)
僕は無料で聴いていますが、有料だと広告音声がなくなるなどのメリットがあります。
ただ、spotifyの広告はかなり凝っており、広告自体が面白いので、僕は広告も含めて楽しんでいます。
広告が流れた時に、少しコーヒーを飲んだりするので、一旦休憩するタイミングとして使えば効果的だと考えています。
Amazon Music(プライム会員でも可)
Amazon Musicは、様々なプランがありましたが、僕はAmazonプライム会員のため、そのままアプリをインストールして、音楽を聴けました。
一部聴けない曲もありますが、特に不満は今のところないので、特にその他課金はせず利用しています。
まとめ:いかに誘惑を軽減させるかということが重要
集中する工夫も重要ですが、何より、いかに誘惑をなくすかということが課題になってきます。
今回はテレビやスマホについて取り上げましたが、人間関係も誘惑の一つです。
フリーランスの方は、あまり飲み会など交流の機会は少ないと思われますが、目的のない飲み会に行きたいという考えは危険で、ただ無駄な時間を過ごしてしまう恐れがあります。
そのため、上手く誘惑と付き合ってフリーランスとして仕事をしっかりする必要があります。
僕は、独立したばかりで気合が入っておりますが、今後、怠けて誘惑に負けてしまうリスクもありますので、モチベーションの維持にも力を入れたいと考えています。
今回は以上です。
在宅のフリーランスになったのですが、家で作業していると、つい誘惑に負けてテレビやYouTubeを観てしまいます。何か良い集中方法はありますか?