このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
・IPアドレスを用いてアクセスを除外
・まとめ:正確なPVを把握しましょう!
本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、ブログを初めてから半年以上経過し、ページビューも伸びてきて、月間の最高PVは4100になるまで成長しました。
ブログを投稿する前後で、記事を確認する作業が発生します。
この際に、この確認作業がページビューとしてカウントされている恐れがありますので、普段から日常的に自分のブログを見たり、何度もアクセスしている方は、自分のアクセスを除外した方が良いでしょう。
正確なアクセス数は、今後の方針等を立てるうえで重要な指標となりますし、自身がブログを継続するモチベーションを維持することにも役立ちます。
本記事を読むと、Googleアナリティクスで、自分のアクセスをカウントさせない方法について把握することができます。
IPアドレスを用いてアクセスを除外
アナリティクスでは、IPアドレスでカウントをしていますので、これをフィルターで除外します。
その①:IPアドレスを確認【CMAN】
まずは、CMANというサイトにアクセスします。
アクセスしたら、すぐに自分のグローバルIPアドレスが表示されますので、これをコピーします。
「あなたの利用しているIPアドレス」:xxx.xxx.xxx.xxx
その②:IPアドレスをフィルタで除外【Googleアナリティクス】
Googleアナリティクスの画面左下の「管理」(⚙)を押した後、以下のような画面になります。

その後、「フィルタ」を押します。以下のような画面になります。
※既に僕の登録がされておりますが、未登録の場合は何もありません。

「フィルタを追加」をクリックし、以下の画面で必要事項を入力し保存する。

①:「ビューにフィルタを適用する方法を選択」→「新しいフィルタを作成」を選択
②:「フィルタ名」→自由に名前を付ける
③:「フィルタの種類」→「カスタム」を選択
④:「フィルタフィールド」→「IPアドレス」を選択
⑤:「フィルタパターン」→CMANで調べたIPアドレスを入力
⑥:「保存」を押して完了
まとめ:正確なPVを把握しましょう!

正しいPV数を把握することで、自分の自身につながったり、今後の見通しを立てたりすることができます。
小さなことですが、ブログを書き始める前に設定することをオススメします。
今回は以上です。
自分のブログをプレビューしたり確認したりする度に、ページの閲覧数が増加してしまいます。アナリティクスのページビューから自分のアクセスを除外する方法を知りたいです。