このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
・追跡番号は追跡不可能な発送方法なら記載不要
・追跡番号のない商品が届かないリスク【Amazonマーケットプレイス保証】
本記事の信頼性

本記事を書いている僕は、本せどりをしており、Amazonセラーとして出品しています。追跡番号がない方法(通常のゆうメール)で発送しております。
最近、商品が届いていないという連絡が増えつつあります。
紛失したというわけではなく、恐らくコロナの影響【窓口の時短営業や航空便の運休】による遅延だと考えられますが、追跡できないため、確認ができません。
しかし、追跡できる方法(クリックポストなど)で送った商品も遅延していたので、恐らく遅延しやすい状況下なので仕方ないとも思っています。
一方でAmazonのセラーセントラルで出荷通知をする際に、「お問い合わせ伝票番号」という欄があり、ここに追跡番号を記入できます。
追跡番号は追跡不可能な発送方法なら記載不要

アマゾンセラーにおいて、追跡番号は記載しなければならないというわけではありません。
追跡可能率の指標を満たせなかったらどうなりますか?
この指標が95%というAmazonの目標に達していなくても、直ちに出品停止になることはありません。 しかし、否定的な評価や苦情の原因になったり、それにより出品用アカウントの健全性に影響を与える可能性もあります。
出典:追跡可能率に関するよくある質問(Amazon)
記載をしないからといって、出品停止になるようなことはなく、現時点ではペナルティはありません。
しかし、あった方がAmazonセラー上のパフォーマンスが良くなるのは事実です。
追跡番号のない商品が届かないリスク【Amazonマーケットプレイス保証】
追跡番号を使用しないリスクとして、商品が届かない場合に、その行方が分からなくなってしまうことです。
このような場合、購入者から「まだ届いていないのですが・・・」といったようなお問い合わせを受ける可能性があります。
この際に、適切に対応をしないと、Amazonマーケットプレイス保証を申請されてしまうリスクが高まります。
次のいずれかに該当する場合は、Amazonマーケットプレイス保証を申請してください。ただし、申請の前にまず出品者に連絡し、問題解決の機会を出品者に与えるため48時間お待ちください。
1.商品が届いておらず、お届け予定日の最終日または配送ステータスで配達完了の表示が確認できた時点(どち
らか早い方)から3日が経過した。
2.注文と違う商品が届き、返品リクエストを送信した。
3.商品を返品したが、出品者が返金に応じない。
Amazonマーケットプレイス保証について(Amazon)
商品が届かない理由は、先ほど述べたとおり、郵便の遅延がほとんどだと考えられます。
そのため、出品者としてできること、心掛けるべきことは、素早い返信対応です。
素早いレスポンス
とにかく、すぐに返信対応をすることが重要です。
というのも、購入者は商品が届かないという不安からメッセージを送ってきています。
その不安を払拭させるには、なるべく早く解決策を提示してあげることです。
現在、僕は以下のように対応しています。
その①:コロナの影響による郵便窓口時短営業等の理由により、配送に遅延が発生している可能性が高いということを伝えたうえで、それでもしばらく商品が届かない場合は、再度連絡をしてほしいと伝える。
その②:再度、届かないという旨の連絡を受けたら、返金対応をしつつ、これ以上対応できないことを伝えて謝罪する。
今回は以上です。
アマゾンセラーで、商品を発送した際に、問合せ番号(追跡番号)を記入する欄がありますが、トラッキングできない方法で発送しているので記入できません。記入しなくても良いのでしょうか。